2010年08月25日 16:53
こちらの続きです。
半年ぶりです……。
私がヘッドホンを選ぶ際にピックアップする方法を書いていきます。
適当に書き綴っていきます。
これは私の主観ですから、一つの方法として捉えてください。
まず参考になるのは、価格.comやAmazonなどの売れ筋の商品です。
やはり、売れているということは何か良い点があるから売れているということなので非常に選ぶ際に参考になります。
一番簡単なのが、自分の予算内で売れ筋の上位のものをいくつかピックアップしていくという方法です。
しかしこの点で注意しなくてはならないのが、価格.comなどで見るレビューの点数はその価格での評価なので、低価格で良い評価の機種が、それ以上の価格で評価の低い機種よりも音質的に上回っているとは限りません。
また、レビューが少ないものの評価を鵜呑みにするのはよくないです。
少ないレビューで評価が低い機種でも良いと思う機種はたくさんあります。
この2点に注意しながら機種をピックアップしていけば大抵失敗はありません。
他のピックアップする方法を考えると、
地道にネットを調べていく方法や、オーディオに詳しい友人や店員に聞くという方法しかありません。
自分は地道にネットを調べていく方法をとっていますが、これは時間がかかります。
また、低価格の商品はネットのレビューも少ないですし視聴できないのものばかりなので、これは購入時の運の要素も大きいです。
しかし、低価格帯でも特に良い機種はネットで話題になっていることが多いです。
たとえば、PHILIPSのSHE9700など…。
どの方法が一番良いかというのは一概に言えないですが、
一番楽な方法としては、
■自分がどういう機種をほしいのかを考える
↓↓↓
■ネットの売れ筋上位の機種で自分のほしい形式のものをピックアップする
↓↓↓
■何点かピックアップしたものをネットのレビューを調べる
↓↓↓
■レビューを調べて2、3機種に絞り込む
↓↓↓
■その機種を電気屋などに行って視聴する
↓↓↓
■機種を一つに決定する
この方法が一番楽だと思います。
半年ぶりです……。
私がヘッドホンを選ぶ際にピックアップする方法を書いていきます。
適当に書き綴っていきます。
これは私の主観ですから、一つの方法として捉えてください。
まず参考になるのは、価格.comやAmazonなどの売れ筋の商品です。
やはり、売れているということは何か良い点があるから売れているということなので非常に選ぶ際に参考になります。
一番簡単なのが、自分の予算内で売れ筋の上位のものをいくつかピックアップしていくという方法です。
しかしこの点で注意しなくてはならないのが、価格.comなどで見るレビューの点数はその価格での評価なので、低価格で良い評価の機種が、それ以上の価格で評価の低い機種よりも音質的に上回っているとは限りません。
また、レビューが少ないものの評価を鵜呑みにするのはよくないです。
少ないレビューで評価が低い機種でも良いと思う機種はたくさんあります。
この2点に注意しながら機種をピックアップしていけば大抵失敗はありません。
他のピックアップする方法を考えると、
地道にネットを調べていく方法や、オーディオに詳しい友人や店員に聞くという方法しかありません。
自分は地道にネットを調べていく方法をとっていますが、これは時間がかかります。
また、低価格の商品はネットのレビューも少ないですし視聴できないのものばかりなので、これは購入時の運の要素も大きいです。
しかし、低価格帯でも特に良い機種はネットで話題になっていることが多いです。
たとえば、PHILIPSのSHE9700など…。
どの方法が一番良いかというのは一概に言えないですが、
一番楽な方法としては、
■自分がどういう機種をほしいのかを考える
↓↓↓
■ネットの売れ筋上位の機種で自分のほしい形式のものをピックアップする
↓↓↓
■何点かピックアップしたものをネットのレビューを調べる
↓↓↓
■レビューを調べて2、3機種に絞り込む
↓↓↓
■その機種を電気屋などに行って視聴する
↓↓↓
■機種を一つに決定する
この方法が一番楽だと思います。
- 関連記事
-
- ヘッドホン・イヤホンの選び方③ (2010/08/25)
- ヘッドホン・イヤホンの選び方② (2010/01/08)
- ヘッドホン・イヤホンの選び方① (2010/01/01)
- ヘッドホン・イヤホンのスペックの読み方 (2009/07/11)
- ヘッドホンとイヤホンの違いと種類 (2009/07/11)
- 前の記事
- < DENON AH-A100
- ホーム
- Home
- 次の記事
- CREATIVE HQ-1450 >
- 前の記事
- < DENON AH-A100
- ホーム
- Home
- 次の記事
- CREATIVE HQ-1450 >
コメント
生命保険の選び方 | URL | -
Re: ヘッドホン・イヤホンの選び方③
いつも楽しく観ております。
また遊びにきます。
ありがとうございます。
( 2010年08月30日 16:00 )
| |
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
( 2014年09月22日 12:08 )
コメントの投稿